去年の夏も暑いと思っていたが、今年も猛暑日の連発。天気予報を見るたびに気が滅入る7月の練習日記スタート。
総走行距離
結果:400キロ(目標300キロ)
やりましたぁ〜(ご満悦)

このクソ暑い夏にトレミなしで距離を踏めたことは素直に嬉しい。練習内容としては、週1回のポイント練習とロング走以外は全部ジョグ。ペースはポイント練習のみ管理し、他は距離を踏むことを意識。結果、1回の距離を伸ばすことができ400キロに到達できた。ちなみに走る時間帯は朝(5時)がメイン。寝坊した時は夜に走ってました。

特異練習
距離走 4回
1回目:15キロ×2セット スーパーコンプエリートv4
15キロ、15分休憩、15キロ。というセット練。目的は、暑くて集中力が持たないので一度休憩を入れることでリフレッシュできるかも?ということで実践。結果として良かったと思う。理由は、1セット目でタレても、2セット目で気持ちを入れ替え臨めるため。ただ、距離走って走り続けた時に起きる体の変化の波に慣れることも重要だと思うので、休憩を入れることで違う練習になっている気が…。気分転換で実施するのが良いかもしれない。

2回目:25キロ フォーエバーランニトロ2
この日は寝坊したが、台風前の曇り予報だったので遅めの9時スタート。結果、10キロ地点で快晴になり無事死亡。シューズは前日にポイント練習を実施し、足が重かったのでゆっくり走れる『フォーエバーラン』で実施。ただ気温が高くなり、足も重く歩くことが多かった。やはり早朝か日暮しか走れない時期だと痛感。

3回目:25キロ スーパーブラスト2
地獄の日だった。久々に強烈な腹痛がきて、人としての尊厳を捨てる覚悟を迫られた。大人になると、うんこを我慢することってなかなかないじゃないですか?肛門括約筋が退化しており、もうダメかと思った。しかもランニングって信号のない人並み外れたルートをチョイスするためご存知の通り、トイレがなく腹痛に襲われてから4キロほど歩き奇跡的に公共トイレを発見。トイレの中で「ありがとうございます」と連呼してたのは僕です。諦めて漏らそうかとも思ったけど、ここで漏らしたら残りの人生漏らすのが当たり前になると思い本当に頑張った。腹痛になった原因はおそらくコンビニで買った『クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ』という凍っているドリンク。急激に腸を冷やすのはダメ絶対。腹痛すぎてペットボトル破裂するくらい握りしめた。

4回目:28キロ スーパーブラスト2
朝寝坊したので久々に夜練。夜はやはりコンディションが良い。体が起きていることはもちろん、気温も下がっていくため調子がドンドン良くなる。ただ水分を摂りすぎてお腹チャポチャポに。30キロ走ろうと思うも、垂れそうだったので早めに切り上げた。シューズは『スーパーブラスト2』。ペースを柔軟に変化できる懐の広さがあるため、長い距離も柔軟にペースを変えながら走りきれる。

ポイント練習
インターバル:1.6+0.4+0.4+0.4/km 3分20秒ペース FAST-R3
3キロ10分切りを達成したく果敢に挑戦するも、暑すぎて心拍がすぐ上がる癖になかなか戻らない。シューズは『FAST-R3』。フォアフットで走る人は間違いなく早く走れるので強くオススメできる。

ペース走:10キロ 4分15秒ペース メタスピエッジパリ
台風明けの涼しい気候(23度)だったため、この機会を逃すまいとサブ3ペースで実施。結果、普通にキツかった。朝練+暑さの影響があるとわかっているが、冬は問題なく出来た練習が出来なくなると焦る。こんな感じの練習を続け、秋のレースで通用する力がついているのか不安であるが、今はもがくしかない。シューズは『メタスピエッジパリ』をチョイス。冬はこのミッドソールの硬度が良いと思っていたが、最近は足に優しいシューズを履きすぎて硬く感じた。これはもう重度の厚底病ですな笑。

気づいたこと
シングレットが快適すぎる
布面積が少ない=恥ずかしい という羞恥心が謎に強く、人が少ない時間帯で着用したところ半袖シャツより明らかに涼しくて驚いた。これはコンディションに直結する(確信)。ただ日焼け止め塗る場所が増えて走り出すまでに面倒なため、練習時間が長くなる距離走などで着用機会を増やしていきたい所存。ちなみに着用しているのはasicsの『META RUNシングレット』。

プライベート
畑はじめました
唐突ですが、畑はじめました。理由は転勤先の岡山は近くに良い感じの山が少なく登山の回数が減ったため、違う方法で自然と触れ合う機会を増やしたいと思い始めました。ですが、この異常な暑さでは作物を育てるのが難しくなかなかに苦戦中。最初は初心者お馴染みのオクラとキュウリを初めてみるも、3日で枯れた(驚愕)。


1株だけ瀕死で生き残ってくれたオクラを目かけるも「俺はこの1株のためにどれだけの時間とお金をかけているんだ?」と自問自答する日々。なぜなら、畑まで片道15キロくらいあるんですよね。練習がてらに丁度良いと思ったが、車でも往復1時間はかかるんですよね…。甘い考えで始めた結果、なかなかに苦労している。

瀕死でいつ枯れてもおかしくないと思っていたが、台風が来たタイミングで雨が降り復活。今では立派に成長中。スーパーでは「野菜の価格が高い」と文句を言う日々であったが、お金を出して買えるだけでもありがたいことだと初心に帰った。

来月の目標
志高く350キロ目指します。
ただ8月もクソ暑いと思われるため、木陰に逃げる目的でトレランの機会を増やしてみたい所存。やっぱり山しか勝たん。あと畑も頑張ります笑。