【練習日記】25年6月 335キロ グッバイ梅雨

練習日記

梅雨は何処?雨が降らなくて嬉しいような、猛暑日が早まって苦しいような複雑な6月の練習日記。

総走行距離

結果:335キロ(目標300キロ)
いい感じなのでは?(ご満悦)


上手く距離を伸ばせた要因は、コンスタントに週末の距離走を実施できたから。暑くても逃げなかったら距離がついてきたって感じ。頑張れた理由は300キロ未達が連続していたのと、6月でへばってたら7月&8月は走れなくなりそう っという謎の根性論で6月中に暑熱順化を完了させる想いで望んだ。
(暑熱順化とは体が暑さに慣れて、暑さに強くなること。慣れるには数日から2週間程度必要。)

特異練習

朝練へシフト

先月の練習日記で記載した通り、新しい生活様式に合わせるため朝練へシフト。今まで夜練がメインであったため、不安が大きかったが無事に1週間ほどで慣れることが出来てラッキー。とはいえ、寝起きの体でポイント練習は難しく、走り出しの2キロくらいはスロースタートになってしまうことから、夜練の方が練習の質が高いことは間違いない。コンスタントに距離を稼ぎたい場合、誰の邪魔もされず涼しい朝に走れるのは良い感じ。

距離走 3回

1回目:31キロ ヴェイパーフライ3
この日はアホすぎた。元々40キロ目標であったが、走り出す時間が11時からという太陽ニキフルパワーのトチ狂った時間に始めたため、ちゃんと死んだ。暑すぎて走れなくなり、汗も出なくなったタイミングでまずいと思い終了。終了と言っても家から6キロも離れた場所で歩き出したため、家に辿り着くまでが辛すぎた。足も真っ赤に変わる火傷を負い、何やってんだお前エっ!!! を極めた。


2回目:36キロ ノヴァブラスト5
42キロ走る予定がこの日も死んだ。前回の反省を活かし7時スタートで走り出すも、見事に死んだ。「夏って走り出し7時でも遅いんですね〜」って他人事のように暑さを噛み締めながら、あらかじめ目星をつけていた水飲み場へ向かうと、まさかの蛇口が取り外されて置き物と化したふざけた仕様。「話が違うゾ!!」っとキレても水は出てこず、コンビニや自販機を探すも近くて5キロの場所という絶望。もはや練習なんて言っている場合ではなくなり、いかに干枯らびないようスローペースで走り続けるかという耐久レースがスタート。無事にコンビニへ辿り着くも、蓄積ダメージが大きく早めに切り上げて終了。


3回目:14キロ×2セット プライムX2
先の経験を活かし、5時スタートで始めた結果上手くやり切れた。っと言っても距離も短めでセット連(10分休憩)に変更したため妥当な結果ではあるが、それでも8時以降は暑さが厳しくなかなかに辛かった。「この夏走っている奴にまともなやつ居ないだろ…」っと考えを巡らせながら無事に終了。

プライベート

大阪万博2025

世間では色々と言われている、大阪万博2025へ出陣。人生初の万博で勝手がわからずテーマパーク感覚で乗り込んだが、テーマパークなのは雰囲気だけですな…。中身は博物館ですた…。各国のパビリオンが仰々しく並んでいるが、中身はポスター展示会っといった感じでお勉強する場所だった。大半の子供と文字を読めない(読みたくない)大人にとっては楽しくない場所だろうな〜っと思いつつ、周りを見渡すと悲しいことに喧嘩している家族だらけ。テーマパークって並んだ後にストレス発散できるようなアトラクションでリフレッシュできるものだが、並んでようやく入れたパビリオンでお勉強ですからね…。ストレス発散ができず鬱憤が溜まっていく一方。加えて、レストランは基本激込みでお腹空いた状態で殺伐とした列も多く、店に入ってもハイパーインフレ。これ期間内でリピート来場する人何%なんだろうか。っと色々と考えさせられるイベントだった笑

大屋根リング、クリフトン10、旅行で走れない1日。何も起きないはずがなく…。

来月の目標

コンスタントに300キロを目指します。
夏なので、ペースを求めるポイント練習と距離を稼ぐジョグでしっかりとメリハリをつけて行く予定。この暑い夏を制する者が秋のマラソン大会で笑顔になれると信じて!

タイトルとURLをコピーしました