【練習日記】25年2月 234キロ マラソンって難しい

-ランニング-

目瞑って開いたら2月終わってた。マラソンシーズン終了が近づく2月の振り返り。

総走行距離

結果:234キロ(目標300キロ)
全然足りねぇじゃん!
驚いた。あまりにも走れていない自分に驚いた。
あれ?アプリバグってる?って数回再起動したが、距離は増えない。
そして気づいた。あーなるほど。これバグじゃないんだなって。

なぜ走れなかったのか

いつもなら言い訳するところだが、もはやなぜ?っという気持ちの方が強く振り返ってみる。

暦が短い

もはや言い訳。でも実際に皆も走行距離短かったんじゃないかな?そうだよね?俺だけを置いていくなよ!もし月初から日数が少ないことを意識して走った人は、間違いなく仕事ができるタイプの人。ちなみに2月の日数が少ない理由は、古代ローマ時代は1年間の区切りが2月だったので、季節がズレないように終わり月の2月に調整していたのが理由。つまり古代ローマ人が悪い(確信)。

フルマラソンの準備と疲労

人生初のフルマラソンに出場。マラソン前後は全然走れなかった。特にマラソン後は疲労の溜まり具合が凄く、短期間で複数の大会に出場している人達のヤバさを知った。あとマラソン前のロング走は計画的に実施しておくべきだった。予定や天気が噛み合わず直前で30キロ走を実施したのは悪手だった。マラソンって考えること多くて難しいな〜って改めて思う。

マラソン前 日曜日が本番
マラソン後

特異練習

30キロ走

マラソン6日前に突貫距離走。公園を周回する形で実施。30キロも公園を周回していると、近いペース帯の方が風除けとして後ろについて来る時もあり、部活感を味わいながら走っていると、この日は真横に並走する方が出現(なんで!?)。横から「ゼェゼェ」っと荒い息遣いが賑やかで、流石に声をかけないのはおかしな距離感に痺れを切らし「引っ張りましょうか?」と声をかけたところ、受験で福岡に来ている高校生だった。そんな季節か〜っと思いながら距離感のバグった高校生に笑った。暗くてお互いの顔がはっきりとわからないまま解散したが、次また並走する変態が現れた時にはお祝いしてあげたい。お祝い品は偽物のアルファフライ2を贈呈しよう。
使用したシューズはマラソンでの着用を想定していたディヴィエイトニトロエリート3。結果としてマラソンで使わなかったが、レース前に試しておいて良かった。(レビューは近日中にあげます)

フルマラソン

練習ではなく試合になるが、人生初のフルマラソンを体験してきた。結果として思うようなタイムで走れずマラソンの難しさを痛感。来シーズンへ繋げられるよう着実に練習を積んでいきたい。シューズはメタスピードエッジパリで挑んだ。走力が低くても扱いやすく、価格も他社より少し安いため胸張ってオススメできるシューズ。試合についての詳細は下記にまとめてます。

レースシューズ履き比べ

来月の目標

変わらず300キロ目指して走っていきます!
3月もまだまだ気温の変化が激しいが、あっという間にロング走が出来なくなる季節が来るので、少しでも脚作りをして夏を迎えたいところ。
今月の内容が薄いのもきっと古代ローマ人のせいだよね。。。

タイトルとURLをコピーしました