【山レビュー】宝満山 福岡県人気No.1の山

-ハイキング-

福岡県で一番人気のある山『宝満山ほうまんざん』。なぜこんなに人気なの?登山道や駐車場はあるの?を解説。

宝満山について

宝満山は福岡県太宰府市だざいふしそびえる山。標高は829mふもとには太宰府天満宮という勉学の神様で有名な神社や、鬼滅の刃の正式な聖地ではないが、類似箇所が多い事で有名になった竈門かまど神社がある。麓に人気の神社がある事で、山では珍しいレベルに公共機関からのアクセスがよく、初心者ハイカーにも優しい標高であることが人気の理由であろう。

引用元:太宰府市公式HP

アクセス方法 & 駐車場情報

アクセス方法

公共機関で行くのがオススメ。西鉄電車『太宰府駅』で下車し、『まほろば号』というローカルバスで内山(竈門神社前)まで行くのが最安値。太宰府駅から竈門神社まで歩くことも出来るが、2.5キロほど坂道混じりの道を歩く必要があるため、初心者や体力に自信のない方はショートカットしよう。
また『まほろば号』はローカルバスであるが交通系ICが使える。料金は100円。

太宰府駅から竈門神社まで徒歩40分。バスは10分ほど。
まほろば号の時刻表はこちら。内山行きをチェック。

駐車場情報

車で行く場合は、竈門神社の有料駐車場に停めるのがオススメ。終日400円で駐車可能。100台ほど停められる大型駐車場のため、駐車場不足に悩まされることはない。竈門神社から少し登った箇所に、無料駐車場もあるが、5台ほどしか停められず、人気の山故に常に満車のイメージがある。空いていたらラッキー程度に。

料金表(2024年9月時点)
駐車場の広さ
無料駐車場の場所(Googleマップリンク

登山道見所ダイジェスト

入山口には大きな鳥居がお出迎え。

入山してすぐにキンキンに冷えてやがる川を発見。川遊びできる場所があるのは、自然の醍醐味を引き立ててくれて好き。加えて木陰のため夏も涼しくお気に入りポイント高め。

快調に足を進めるも…

石段

石段

おっ!石段混じりだが登山道っぽくなってきたか…?

っと思わせてからの石段。
なにこの山?膝の破壊神か?通常の登山よりも明らかに足腰に悪い山に絶望を隠しきれない。石段続きのためスニーカーでも登れてしまう山であるが、登山=石段と勘違いした初心者は登山嫌いになるのでは…。

とはいえ、水場があったり、ベンチが定期的に発生するあたり、初心者が楽しむにはちょうど良い難易度とも思えてくる。(※トイレはありません)

そんなこんなで、膝へのダメージを蓄積させていると登頂目前!最後におばあちゃん家の階段並みに急勾配な石段を登れば山頂へ到着。

あっあっ。溶ける(絶望) 日陰は何処へ…

山頂へ到着すると、沢山の人!そして日陰を取り合うバトルロワイヤル開始。本当にびっくりするくらい日陰がない。日陰になってくれる大きな木が生えていないのだ。その結果、面積の少ない日陰に全員集合。百合子が見たら卒倒する密状態。

まさか登頂後に日陰で争うことになるとは夢にも思っていなかったが、ふと振り返った時に見える景色は、苦労した分だけ格別。この景色を生で見るために苦しい思いをしてきたのだと噛み締める。

一息ついたら、記念撮影して下山へ。再度膝を殺しに行く旅に出かけよう!

まとめ

結論:アクセスの良さと気軽さが売りの山。
私が登頂した日も、4歳の子が自力で登頂出来ていたので、体に不自由がない方は問題なく登頂できる山であると感じる。ただし観光地感満載の山であるがトイレがない点は辛いところ。(トイレまで完備されている山の方が少ないですが…)入山前には神社周りでトイレを借りてから出発するように注意しよう。

オススメ度

今回の宝満山を今後の基準値としていきます。

タイトルとURLをコピーしました