【対処法】フリマサイトで偽物を掴んだ場合どうすれば良いの?実画面と共に経験者が解説

その他

はじめに

冷静になってください。怒る気持ちはとてもわかりますが、勢い任せに相手に連絡しては上手く事が治まりません。一度出品者とやり取りを行う前に、今後の流れを考えた上で最悪のケースも想定して進めてください。これから流れと最悪のケースを想定した説明をしていきます。(主はヤフオクでトラブルに遭遇したためヤフオクの画面をベースに解説していきます)

本件のゴールは?

返金対応をしてもらう
これがゴールです。そのため運営事務局や警察への相談という選択肢は一旦忘れてください。昨今転売が流行っている都合上、出品者も偽造品であることを自覚せずに販売しているケースが少なからずあります。そのため偽造品であったことを説明すると返金対応頂けることは多々あります。(当たり前なのですが…)また残念ながら、運営事務局や警察はこの手のトラブルが頻発するため、対応に追いついておらず親身になってくれる可能性は低いです。そのためまずは出品者と和解できるように努めましょう。

最初にやること

受取評価は絶対に行わない

受取評価を行うことで出品者へ入金が行われます。この場合、取引が成立したということになるため返金に応じてもらえなくなります。トラブル解決まで絶対に受取評価は押さないでください。

引用元:Yahoo!オークション 落札ガイド

運営会社へ入金期間延長を申請

上記の受取評価を一定期間(約2週間)行わなかった場合、自動で入金される仕組みになっています。そのため約2週間でトラブル解決が行えない可能性を見越して、入金期間の延長を申請して下さい。申請を行うことで、約2週間伸ばす事ができ、合計4週間交渉の余地が生まれる

出品内容をスクリーンショット

基本的に取引中は出品内容を削除する事ができませんが、念のためスクリーンショットを撮影しておくと安心でしょう。返品対応時に個人情報提供(発送先元情報)を行う必要があるため、後に嫌がらせ行為へ発展する可能性も否定出来ません。何かあった際に対応できるよう、証拠となるものはしっかりと保持しておきましょう。

出品者へ連絡

上記の『最初にやること』が行えたら、出品者へ連絡です。連絡の際は落ち着いて行いましょう。また喧嘩腰の文面はNG。出品者側も故意か不明のため。下記メッセージを参考にして進めてください。

こんばんは。発送対応ありがとうございました。
先ほど商品を受け取りました。ですが、残念ながら本商品は偽造品でありました。
つきましては取引中止(返金)いただけないでしょうか。

上記内容で返金対応へ進めた方はお疲れ様でした。大変でしたね。下記気をつけることを確認頂き返品対応に進んでください。

気をつける事

返品時は匿名配送を利用すること

本取引において、相手に故意があったのかは不明であるが、落札者側からは出品者が犯罪者に見える状況。犯罪者に個人情報を不用意に与えるのは危険ですよね。そのため返品の際は匿名配送を利用するようにしましょう。メルカリは返品時に匿名配送が利用できます。残念ながら、他フリマサイトは返品時に匿名配送を利用する事ができません。

諦めないで 「ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル」(いわゆる3N)

このフレーズはよく商品情報欄に記載のある文言であるが、出品商品が正規品でなかった場合、売買契約は無効となることが法律でも定められており、偽造品であることを知っていたか否かに関わらずノークレームノーリターンは無効になります。そのため自らの思惑で決めつけず諦めないでください。

参考元:楽天ラクマ Q偽造品・コピー品の疑いがある商品が届きました

最悪のパターン

取引メッセージ無視

相手が同じ日本人であるかは不明であり、故意での出品だった場合は取引メッセージを無視される可能性があります。その場合、運営会社に連絡を入れ、取引メッセージを返信するよう催促してもらってください。ですが、運営会社も当事者同時の解決を求めてくるため、催促依頼以外は何もしてくれません。それでも出品者が真摯に対応しなかった場合、アカウントはBANされると思いますが、先方のアカウントがBANされた程度ではこちらの気も晴れないですよね…。高い勉強代と考え次に活かすしかないかもしれません。

私は下記メールを運営会社から送付頂くことで、取引キャンセルすることが出来ました。取引メッセージは個人間でのやり取りになるため、相手に甘く見られていたのかもしれません。

カスタマーセンターへ依頼後から対応までは迅速であった

出品者から返信を貰えなかった場合

警察へ相談するor泣き寝入りをするか になります。
残念ながら私は警察へ持ち込んだことがないため、信憑性が弱いですがこういった場合は他情報も集めてから相談することが大切だと思います。持ち込む際の具体例として、
(例1)偽造品を掴んでしまった!助けてください。
(例2)偽造品を掴んでしまった!出品者は他にも偽造品を出品しているため止めてください!
上記だと(例2)の方が警察も真摯に対応してくれるでしょう。他にも被害者が出る可能性があるのですから。悪意を持って出品している方は、他フリマサイトにも出品しているケースが高いです。Google画像検索で他サイトでヒットしないか調べてみましょう。

私の場合は、ヤフオクとメルカリに同じ写真のサイズ違いで出品されていました。本当に同一人物なのかは不明です。。。

ヤフオク
メルカリ

参考元:警察庁 オークション詐欺・フリマサイト詐欺対策

返金されなかった場合 お見舞い金申請

各フリマサイトごとに、商品が届かなかった場合や偽造品対策としてお見舞金制度が実施されております。満額の返済は見込めませんが、少額でもお金が返ってくるため活用しましょう。

引用元:Yahoo! JAPAN 商品満足サポート

まとめ

結論:出来ることは限られている。
偽造品を掴んだ場合、対処が難しいことからも掴まない事が一番大切だと学んだ。現在のフリマサイトは犯罪者優位の状況になっている。出品数が多いことから運営も手が回らない状況なのもわかるが、これでは被害者が日に日に増していく。メルカリのように匿名返品配送ができるといったシステムを整え、偽造品出品するリスクの方が高い状況を作って欲しいと思った。

タイトルとURLをコピーしました