試し履きさせて頂いたところ感触が良かったため購入レビュー。
クリフトン10 について
『クリフトン』はホカのベーシックランニングシューズ。他社で例えるとナイキの『ペガサス』やアシックスの『ゲルカヤノ』に相当する初心者向けシューズ。今作は10代目となり、9代目から約2年ぶりにフルモデルチェンジを果たし登場。10代続くロングセラーはホカの中で『クリフトン』のみであり、節目を祝うかのようにプロモーションも他シューズに比べ強めな印象。ホカが全面に押し出すランニングシューズ、何が優れているのか?解説していく。
比較表 | クリフトン10 | クリフトン9 |
定価 | 19,800円 | 20,900円 |
アッパー | ジャカードニット | エンジニアードニット |
ミッドソール | CMEVAフォーム | CMEVAフォーム |
ミッドソールの厚み | 前足部:34mm 踵部:42mm | 前足部:33mm 踵部:38mm |
ドロップ差 | 8mm | 5mm |

シューズ外観
側面
普段履きでも使いやすいブラックを購入。アッパーに負けないくらいミッドソールの面積が大きく、履けば4cmも身長が伸び、実質シークレットブーツに。


背面
グレーのテープが反射材になっているが、ランニングシューズと言わなければ気づかれないデザイン。

靴底
アウトソール材は耐久性の高い『Durabrasion Rubber』を採用。設置面が非常に広く、のっぺりしている。

重量
27.5cm/280g
昨今のジョグシューズとしては重めであるが、他社ベーシックランニングシューズと近い重量感。

価格とサイズ感
定価:19,800円(税込)
前作より1,100円安くなった。安くなるだけでも嬉しいが、2万円を切る価格設定は購入時の心象が大きく変わるため非常に嬉しい。
サイズ感:普段購入サイズで問題なし。
♦︎参考:他シューズサイズ
ノヴァブラスト5→27.5cm
ゲルニンバス26→27.5cm
ペガサス41→28cm
他シューズとのサイズ比較は下記を参考に。
クッション性能について

MAXレベル。地面を感じることはなく足を守ってくれる感覚が強い。
これだけ分厚いにも関わらず着地時の安定感が高いのは、靴底の設置面積が広いため。
他シューズとのクッションレベル比較は↓を参考に。
ファーストインプレッション
柔らかい!けど癖がなくて普通な印象?アッパー素材は分厚くフィット感が強いな〜。っというのが初感。
「柔らかいけどなんか普通!w 敢えてこれを購入する必要性は低いかな〜」っと思っていたが、ペースを上げた時に真価を感じた。時計を見たら、4分ペースで走っており「マジ!?」ってなった。この手のベーシックシューズは重量がありピッチを上げにくかったり、ミッドソールの反発が弱いなどの欠点を持っているものであるが、このシューズはサブ3を目指すレベルの私でもさらっと4分ペースへ到達させてくれた。もちろん「4分ペースで巡航しろ!」と言われたら他シューズの方が優れるが、幅広いペース帯に対応できるベーシックシューズって凄くないか?っと感じた。なぜここまで簡単にペースを上げることができたのか、下記より考察していく。

【徹底解剖】シューズの特徴
クリフトン10の特徴は『転がるメタロッカー構造』『マシュマロのようなミッドソール』『安定性を高める設置面積』の3点。
転がるメタロッカー構造
ホカでは、前足部と踵部の厚みの差が大きくなるほど重心移動が行いやすくなる構造(ドロップ差)をメタロッカーと名付けており、本作にも採用されている。このメタロッカーによりシューズの重量を忘れさせるくらい軽やかに足が回る。そして前作の『クリフトン9』よりもドロップ差が大きくなったことで、より転がる感覚が強くなり軽快感が増した。下記画像のように指で押してみても、滑らかにコロコロ転がる様は、さながらロッキングチェアーを彷彿とさせる。


マシュマロのようなミッドソール
ミッドソールは柔らかさがありつつも、適度に反発を感じさせるマシュマロのような素材を採用。これが日々のジョグにおいて絶妙であると感じている。ジョグにおいて反発力が強すぎると勝手にペースが上がり、足が休まらず困る。クッションが柔らかすぎると推進力がなく走り辛い。という注文の多い料理店状態になってしまうが、このシューズは先の注文を捌きこなせる実力がある。メタロッカーと適度に沈み込まないマシュマロミッドソールのおかげで気持ちの良い走りを実現してくれる。

安定性を高める設置面積
これだけ分厚いミッドソールであれば、着地時に横ブレが発生しやすくなり、足首を捻る可能性が上がるのでは無いか?と心配になるが、設置面積の広い靴底がズッシリと着地時の体重を受け止めてくれ、安定感を生み出してくれている。また細かく刻みを入れられたアウトソール材によりグリップ感も良好。

気になる点
特になし。強いて上げるなら、アッパー素材が分厚いため、分厚いソックスと併せて使用した場合、圧迫感が強く感じる。中厚手から薄手のソックスで使用するのがオススメ。

クリフトン10がオススメな人
個人的に購入して満足しています。最近の厚底ジョグシューズは、尖った製品(反発力が強いorクッションの沈み込みが強い)を着用する機会が多かったため、万能に扱えるシューズを久々に履けて満足感が強い。加えてランニングシューズ感が控えめなデザインであるため、違和感なく普段履きできる点もポイントが高い。
オススメする人
・普段履きからランニングまで1足で完結させたい人
・初めて(久々に)ランニングシューズを購入しようと検討している人
・のんびり楽に走り続けたい人
オススメしない人
・1キロ4分30秒を切るペースで巡航したい人
→もっと反発力が強く軽いシューズがオススメ
まとめ
総括:万能なマシュマロ
最近のジョグはシューズの性能が高く、ペースが上がりやすい傾向にあり、足を休めるためにペースコントロールが行いやすい薄底で走る機会が多かった。だが、このシューズであれば厚底で足を守りながら、ペースをコントロールできる感覚があり現状は好感触。当分はこのシューズでのんびりジョグを楽しみたいと思う。
購入先リンク
